事業者向け 沖縄市エイサー商品券沖縄市エイサー商品券

Q & A

沖縄市指定のごみ袋をエイサー商品券で購入してよいでしょうか?

購入可能です。

更新フォームのメールアドレスや電話番号がエラーとなり更新手続きができません。

メールアドレス、電話番号のハイフン(-)は半角での入力をお願いいたします。全角の場合エラーとなります。

令和5年度参加店舗は、手続き等は不要でしょうか?

更新手続きが必要となっております。
4月中旬頃にお送りしております、説明会案内文書を使用しての更新手続きが必要となっております。
お手元に説明会案内文書がある場合は、裏面の右下のQRコードを読み込んで手続きをお願いいたします。
自動返信メールが届きましたら手続きは完了となっております。

案内文書がない場合はメールにてお送りしますので、ご要望とメールアドレスをご共有いただけますでしょうか。
令和5年度登録住所へ4月中旬頃に資料を発送しております。そちらをご確認ください。

資料をご確認されていない場合は、お手数をおかけしますが、下記の問い合わせメールアドレスまでご連絡をお願い致します。
問い合わせ先メールアドレス:eisa-shouhinken@okikou.co.jp
メール本文へ下記の内容をご記入ください。
内容:令和5年度沖縄市エイサー商品券へ参加していたが資料が届いていない・店舗名・住所・連絡先・ご担当者名

常設換金所はどこにありますか?

沖縄市役所1階にございます。

事業に参加したいです

本事業専用サイトの「事業者向けページ」にあります。
新規登録申請フォーム(https://okinawacity-eisa.com/touroku/)より必要項目をご入力ください。
登録されますと6月以降の場合、1~2週間程度で、販促物を郵送いたします。

令和5年度沖縄市エイサー商品券事業に参加していましたが、案内文書が届きません。

令和5年度登録住所へ4月中旬頃に資料を発送しております。そちらをご確認ください。
資料をご確認されていない場合は、お手数をおかけしますが、下記の問い合わせメールアドレスまでご連絡をお願い致します。

問い合わせ先メールアドレス:eisa-shouhinken@okikou.co.jp

メール本文へ下記の内容をご記入ください。
内容:令和5年度沖縄市エイサー商品券へ参加していたが資料が届いていない・店舗名・住所・連絡先・ご担当者名

参加するにあたって、事業者側でかかる費用等はありますか?

特にありません。
振込手数料や郵送での換金申請の際の切手代(換金申請用封筒をご利用いただければ)も不要です。

サービス券の提供とは何でしょうか?

サービス券提供とは、例えば「商品券を利用された方へドリンク1杯サービス」などのサービスを店舗様にて設定いただくことで 商品券を貴店でより多く利用いただくための施策となります。
利用者へ配布します、参加店舗一覧などにサービス券提供について情報を記載します。
ただし、あくまでご希望される参加店舗のみで問題ございません。必須項目ではございません。

お客様から質問を受けましたが、回答が分かりません

本事業専用コールセンター(0120-025-125)へお問い合わせいただくようご案内をお願い致します。

販促物はいつから店頭へ設置してよいでしょうか?

利用開始日(5/31)以降、店頭へ設置してください。
利用開始日(5/31)以降であれば、販促物は追跡可能なレターパックでお送りしますので、追跡機能で到着を確認できましたら、専用サイト上の参加店舗一覧へ公開します。
もし、スタッフ間でのレクチャーなど開始までに準備期間を要する場合は、コールセンターへ希望開始日をお伝えください。希望日以降に公開します。

販促物が届かない。

5/12までに参加店舗へ登録申請・更新申請された店舗様へは5月最終週に郵送でお届予定です。
6月以降の場合は、申請から販促物発送まで1~2週間ほどのお時間を頂戴しております。
1~2週間以内であれば、もう少々お待ちいただければと存じます。
1~2週間経過している場合は、本事業専用コールセンター(0120-025-125)へお問い合わせください。

商品券表面の「取扱店名」への押印は必要でしょうか?

使用された商品券の再流出を防ぐ為に設けています。
お手数をお掛け致しますが、押印の程よろしくお願い致します。
枠を大きくはみ出していても、問題ございません。

商品券を使った買い物等でおつりが発生した場合、おつりを出してもよろしいでしょうか。

お釣りは出ませんので、ご注意ください。

使用済み商品券の盗難、紛失についての保証はありますか。

盗難、紛失の保証はありません。使用済み商品券は参加店舗で管理するようお願いします。

破れている商品券は受け取っても大丈夫でしょうか?

表面の2か所ナンバリングが確認でき、あたかも2枚あるように細工された商品券でなければ、テープ等でくっつけてください。
2/3以上欠損している場合は、受付不可となります。

換金申請書の登録番号とは何ですか?

販促物を郵送した際に、同封しております、書類「登録通知書」をご確認ください。
登録通知書を紛失した場合は、本事業専用コールセンター(0120-025-125)へお問い合わせください。

振込先の指定口座を変更したい

本事業専用コールセンター(0120-025-125)へお問い合わせください。

換金申請を店舗受付で行う場合、希望の時間通りに対応を行ってくれますか?

スタッフが直接巡回し各店舗へ訪問するため、時間指定の受付は出来かねます。
午前または午後のみでの受付になります。なお、予約枠が埋まっている場合は、ご希望に沿うことは出来かねます。

換金はどのように行いますか。

参加店舗向けマニュアルの3~6ページをご確認ください。

振込口座名義は何になりますか?

「沖縄市エイサー商品券事務局」です。

使用済み商品券は半券に切り離す必要がありますか?

換金申請方法によって必要の有無が変わります。
対面での換金申請の場合は切り離し不要です。
郵送の場合は、お手数をおかけしますが、切り離しをお願いいたします。

参加店舗での換金受付とは何でしょうか?

事務局スタッフが店舗の指定場所へ訪問し、換金受付を行います。※訪問は基本的に毎週木曜日になります。
ただし、条件や事前予約が必要です。訪問の場合でも即日換金対応可能です。ご希望の場合は、予約時にお伝えください。
【条件】
①事前予約制。予約専用番号(080-2738-8128)で受付。(受付時間 平日10:00~16:00)
 ※受付可能枠数がございます。受付枠がいっぱいになりましたら受付は出来かねます。2営業日前までの受付となります。
②予約受付は午前または午後になります。
 ピンポイントの時間指定での訪問は出来かねます。

即日換金とは何でしょうか?

条件や事前予約が必要になりますが、後日口座への入金ではなく、換金申請時に現金で換金いたします。
【条件】
①換金可能額最大3万円(60枚)まで
(換金申請時に予約内容よりも枚数が多くなっても対応出来かねます。予約内容通りでの換金対応となります。)
②事前予約制。予約専用番号(080-2738-8128)で受付いたします。(受付時間 平日10:00~16:00)
 ※受付可能枠数は10件までです。受付枠がいっぱいになりましたら受付は出来かねます。2営業日前までの受付となります。